『意外と動かしていない「肩」を動かそう』
肩は全身の中で最も動く範囲が広い関節です。しかし、日常ではその動きの一部しか使っていません。日頃、手を頭よりも高く持ち上げることはありますか? 考えてみると意外と少ないのではないでしょうか。顔の高さまでは持ち上げても、高い所のものを取るとき以外、日常で手をさらに高く持ち上げる動作はほとんどありません。
この「動かさない」状態が続くと、肩まわりの機能が低下し、肩こりの原因の1つとなります。マッサージはその解消法の1つとして良いのですが、これだけでは根本的な解決とはなりません。肩&肩甲骨を意識して動かしましょう。
【エクササイズ①】立位か座位で、右手は右肩、左手は左肩を触る。触ったまま、両肘が耳より高い位置を通るよう、両肘を後回りに5周、前回りに5周、ゆっくりとなるべく大きな円を描くようにまわす。
【エクササイズ②】立位か座位で、肘を直角に曲げ、両手でガッツポーズの体勢になる。そこから天井に向けて両手を同時に伸ばし、頭の上で両手をタッチする。ゆっくりガッツポーズの姿勢に戻し、これを10回繰り返す。慣れてきたら20回まで増やしていく。
※上記は目安です。関節や筋肉に痛みが出ない範囲で動かしてください。また痛みがある場合は中止してください。
これを読んだ今、さっそくエクササイズ①&②を1度ずつやってみましょう。【所要時間:1分】 肩が気になる方、肩こりを予防したい方はぜひ1日1回続けてみてくださいね。
株式会社シーエスアップ
内藤 隆 (健康運動指導士、スポーツ科学修士)
TEL 090-8027-8181 E-mail : info@csup.jp
◇企業・団体向け 健康講座、腰痛肩こり予防教室の企画運営